アースデイin佐久:Blog
| Next»
カテゴリー: YouTubeでアースデイ
(2017年03月25日)





カテゴリー: 2015年
(2015年02月02日)
皆さんこんにちは。
アースデイin佐久のサイトも2015年に向けて準備を始めました。
今年のアースデイは4月25日(土)に開催が決定しました。
いよいよ募集も始まります。皆さんの参加をお待ちしています。
そして、今年も皆さんの笑顔が集まることを楽しみにしています。

20140419-DSC_1691_283.JPG
カテゴリー: 2014年
(2014年04月19日)
天気に恵まれ沢山の方が来ています。
噂のオオマサガスもやって来ました。
水が燃えるのを実際に見てみなさんどよめきました!
チタンが一瞬にに溶けて燃えてしまう熱は1840度! 驚きです。
映像も後でアップしますのでお楽しみに。

20140419-DSC_1761_353.JPG

20140419-DSC_1754.JPG

20140419-DSC_1753.JPG

20140419-DSC_1743_335.JPG

20140419-DSC_1738.JPG

20140419-DSC_1742.JPG
カテゴリー: 2014年
(2014年04月19日)
2014年 アースデイin佐久がスターとしました。
今日一日みなさん宜しくお願いします。
今日のスケージュールはインフォメーションをご覧ください。

20140419-DSC_1688_280.JPG


20140419-DSC_1690_282.JPG



20140419-DSC_1716_308.JPG

20140419-DSC_1714_306.JPG20140419-DSC_1711_303.JPG

20140419-DSC_1707_299.JPG

20140419-DSC_1704_296.JPG
カテゴリー: 2014年
(2014年04月08日)
4月5日、ブース説明会が開かれました。お忙しい中、沢山の方にお集りいただき有り難うございました。

続きを読む

カテゴリー: 2014年
(2014年04月07日)


オオマサガスは特殊な方法で作られた酸素と水素の結合ガスで、そのガスだけで燃焼する。
化石燃料の代替え燃焼としてエンジンも実際に動く。

将来、水が燃料となるかもしれない。
そのオオマサガスが実際にアースデイin佐久にやってくる。



 


続きを読む

カテゴリー: 2014年
(2014年03月14日)
 いよいよ開催も近づき、3月6日具体的なミーティングが開かれました。
今年の会場「佐久市民交流ひろば」は、とっても広いです。
現在、50ブースの申し込みがありますが、まだまだ入れますよ。
あんまり広いので、本部の支所テントまで設ける事になりました。
本部、支所、本部企画テントの目印は「こいのぼり」ですよ〜
楽しみ!!楽しみ!!

続きを読む

カテゴリー: 2012年
(2012年04月21日)
20120421-DSC_1424.JPG
会場ではスタンプラリーを開催しています。
詳細は会場本部にて!!
会場のほぼセンターにありますのでそちらでお聞きください。
スタンプラリーにお子様といっしょに是非ご参加ください。
カテゴリー: 2012年
(2012年04月21日)
20120421-DSC_1429.JPG

御代田町出身のジャーナリスト山本さんの福島写真展がティピにて開催中です。
カテゴリー: 2012年
(2012年04月21日)
20120421-DSC_1436.JPG
第10回アースデイin佐久が実行委員長、田村至の開会宣言によりスタートしました。
皆さん是非佐久市ミレニアムパークにお出かけください。
隣にある太陽光発電にて司会進行をしています。
| Next»