HOMEアースデイとは?実行委員会リンクお問合せ

お知らせ

2007/05/21(Mon) >2007年参加ブースフォトアルバムをアップしました

2007/04/17(Tue) >参加要綱補足 当日の搬入について

2007/04/17(Tue) >アースデイ・ステージタイムテーブル決定!!アースデイ参加アーチスト、各セクションの紹介

2007/04/17(Tue) >2007年会場案内図、参加団体紹介(4/17最終版)

2007/04/09(Mon) >4月9日現在の状況(予定)

2007/03/25(Sun) >キッズエリア-はがきブーメランの紹介^^ 創造しようエコな遊び!

2007/03/22(Thu) >2007年「アースデイin佐久」は盛りだくさんの内容です!!

2007/03/19(Mon) >第5回アースデイin佐久パンフレット表紙ができました。

2007/03/19(Mon) >2007年の内容詳細パンフです。

2007年参加ブースフォトアルバムをアップしました

2007年アースデイお疲れ様でした。
アースデイを盛り上げてくださったアーティストの皆さんありがとうございました。
参加ブース紹介アルバムをアップしました。
記録できなかったブースにつきましては紹介文のみとさせていただきました。
http://earthday.asama-de.com/2007/
アースデイ紹介のスライドショーはこちらにアップしてあります。
http://www.asama-de.com/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=3&lid=7

参加要綱補足 当日の搬入について

■搬入について
昨年、道路状況について通行する方からクレームがありました。今年は道路許可をとりましたが、よりスムーズに搬入ができるよう、時間を区切りましたので時間厳守で搬入いただきますよう、よろしくお願いいたします。
【搬入時間割】
〜8:30 スタッフ
8:30〜9:00 ブース出展者
9:00〜9:30 フリーマーケット出展者
【搬入方法】
道路わきに車を停車していただき、荷物をその場に降ろしたら、勤労センター隣の駐車場へ車を移動します。なお、荷物降ろし、車移動中の荷物の管理はなるべく実行委員でお手伝いしますので、声を掛けてください。

【駐車場は勤労者福祉センター建物の南になります。以下地図参照】
http://www.asama-de.com/modules/mygmap/?cat=1&id=2


■スタンプラリーについて

●景品
実行委員会で福祉施設より150個分買い上げで準備します。その他、各ブースより寄付していただけるものがありましたら、ご協力ください。

●スタンプ
各ブースでご用意ください。サインでも結構です。


■アースデイメッセージについて
アースデイで伝えたいメッセージをブース前に展示してください。形態は自由です。


■My食器割引について
飲食ブースのみなさんは、なるべくゴミにならない容器を心がけていただき、My食器を持参した方には割引等していただけるとうれしいです。

アースデイ・ステージタイムテーブル決定!!アースデイ参加アーチスト、各セクションの紹介

タイムテーブル(S----メインステージ、K---キッズエリア)

10:00 開会宣言、実行委員長挨拶等(S)
10:10 オープニングby氷龍太鼓(雲のステージ)
10:20 会場&ブース紹介など(S)、紙芝居(K)
10:50 即興演劇(プレイバックシアターfrom東京) (S)
11:20 エコカルタ、会場&ブース紹介(S)、音あそびセッション、餅つき(K)

11:50 氷龍太鼓・子龍太鼓(雲のステージ)
12:30 エコクイズ、会場&ブース紹介(S)、音あそびセッション(K)
13:00 パネルディスカッション  司会:教子・コーディネーター:田崎(S)
13:30 エコカルタ、会場&ブース紹介(S)、音あそびセッション(K)、
14:00 アースデイ実行委員ライブ 田村至、クボヤン等(S)
14:30 スペシャルライブセッション(「アイレ」from松本)(S)
     ライブペインティング宮下昌也(S)
15:30 大地へ感謝のとき 語り、歌:井出正・教子(S)
     アースデイIN佐久 地球の未来を考える時間 (司会 教子)
     (アースデイに集う皆さんの思いをひとつに・・・ 
      実行委員のみなさんを紹介したり、思いを伺ったり・・
      歌ったり・・・)
16:00 閉会挨拶(S)
   終了

============================
アースデイ参加アーチスト - 各セクションの紹介。
============================

■キッズエリア
子どもは遊びの天才! ゲームはちょっとおいといて・・・・・・
昔遊びで、ひらめき・工夫・感性を思う存分発揮しよう! 
使用済みはがきの帰ってくるブーメラン→自分でつくれるぞ! 竹トンボ  お手玉  べーごま  めんこ
昔子どもだったお兄さん、お姉さんと遊ぼう!!

■手作り教室
手作りでGET!! エコな人の必需品。 小枝でおしゃれなマイバシ  お好きな布ではし袋  あっという間に編めちゃうアクリルタワシ  手作りできるなんてびっくり布ナプキン

■パネルディスカッション 
子どもからのエコ提案!

■自由でたのしい多彩なブース
目移りしちゃうナチュラルフード、陶芸、木工、整体、ヒーリング、アジアン雑貨・・・・・・などなどなど

■フリーマーケット通り 
掘り出し物が盛りだくさん! 

■ライブペインティング宮下昌也from千葉
東京芸大卒業後インドを放浪して自らの世界を築いたスピリチュアルアーティスト。

■アイレfrom松本
アメリカ仕込みのプロボーカル「ふまさん」と凄腕キーボーディストと鳥居強志が核になって繰り広げられる圧倒的音楽体験。

■プレイバックシアターfrom東京
観客から体験を聞いてその場で再現する即興劇。今まで体験したことの無い演劇世界が、人の絆と自分自身の再発見へと私たちを導く。

■北相木村氷龍太鼓&子龍太鼓
三滝山の大禅の滝が天にむかって凍る様が「氷龍」。北相木の山々を勇壮な太鼓の響きで表現。

■音遊びの会 
「高い音楽性に裏打ちされた楽しい音遊び」を
「竹で人間ギロ、カスタネット、竹太鼓などを作り民族楽器などとセッションしよ
う。」

2007年会場案内図、参加団体紹介(4/17最終版)

佐久ミレニアムパーク (佐久平駅蓼科口西)
会場地図↓
http://www.asama-de.com/modules/mygmap/?cat=1&id=1

1.アマナカフェ     
オーガニック自家焙煎コーヒー豆とカップコーヒーの販売。グァテマラからフェアトレードで購入した、燻蒸もしていない安全生豆を焙煎しています。使い捨ての食器は使いません。

2.生活クラブ生活協同組合佐久支部     
環境にやさしいせっけん生活、CO2を削減しゴミを出さないリユースビンの紹介。「安全」「健康」「環境」が生活クラブの3原則です。環境に負荷をかけない暮らし方の提案をします。

3.長野県モンゴル親善協会     
モンゴルの岩塩、民芸品を展示販売。自然循環型の遊牧生活とモンゴルの伝統文化を紹介します。急速な近代化による環境悪化に悩む、モンゴルの現状も知って下さい。

4.玄米屋     
古代米(黒米・赤米)の玄米もちをつきます!!!(もちつきです!!)。里山の棚田で作っているお米の一年の写真も展示する予定です。古代米は環境に負荷をかけない、体によい食べ物です。

5.中東料理「ドネルケバブ」のチャイハネ     
ドネルケバブを販売します。宗教、民族を超えた文化、食文化の交流を実践します。

6.南佐久有機農業協会     
毎年人気のナチュラル定食! 安心の食材を使い、使い捨て容器ではない器にこだわります。さらなるマイ食器での参加に御協力を! おいしさにも何よりこだわってます。

7.コープながの     
広く暮らしに役立つ生協商品の説明と販売。例えば洗剤の現状や使い方など、暮らしを見直すための情報も伝えていきます。

8.けい&アマナ   
子どもたちによる子どもたちのためのクレープ屋さん。「僕たちの考えたクイズに答えてね!」味は本格派。大人も食べに来てね。

9.知的障害者更生施設たてしなホーム 通所事業しらかば     
「働きたいと思う人に働く場を」そんな当然なことを自然相手に実践しています。地産地消の大豆菓子、自然素材の工芸品等を販売します。

10.織座農園     
無農薬・無化学肥料で育てた野菜やハーブの苗・種の販売などを行ないます。土地は未来からの預り物。持続可能な社会・暮らし・農業の実現が平和につながります。

11.ヒーリングサークル「RAY☆KI 光の雨」&「KAJI HOUSE」     
レイキヒーリング、誕生数秘カウンセリング、占星術、足裏マッサージ。6/27 ガイアシンフォニー第六番 小諸上映会宣伝&チケット販売。

12.9条の会 広域佐久ネットワーク     
広げよう♪9条を愛する仲間の輪♪

13.漢方整体 森氣庵(しんきあん)     
15分1000円で御希望の施術をいたします。また好評のオーガニック蒸しパンも販売します。体は小宇宙、自然そのもの、地球の一部です! まず自分の体に意識を向けよう!

14.でいん     
タイパンツ、ラフ族の織物等の販売。「でいん」という名前はタイの言葉で「土」。山岳民族のパンツや、織物を加工しています。自分の作ったもので人や国がつなげていきたいです。

15.麦星農園     
天体写真の展示、及び「光害」問題の紹介。星の美しさを写真で紹介するとともに、街路灯やネオンサインなどが、星の輝きをかき消してしまう「光害」について問題提起します。

16.御代田町 やまゆり共同作業所     
エコクラフトを使ったカゴやアクリルタワシ、エコモップなど販売します。今年のカゴは天然塗料の柿渋を塗ってみました。防虫・防水効果バツグン! おススメです。

17.たけや     
手作りの耳掻き&はしの販売。放置されて繁茂した天然竹を活用しています。

18.しののめ作業所     
手作りパン、クッキー、漬物、牛乳パックを使用したハガキの販売。できる限り無添加で、ひとつひとつ手作りで製造しています。

19.バガボン・ハンディクラフト     
アジア雑貨・アクセサリー、天然素材のパーツ、ボタン、草木染の布の販売。 バガボンとは自由人のこと。手仕事の楽しさが伝わる自然素材の品物を集めました。

20.星見亭 Art Studio(画家--宮下昌也from千葉県鴨川市)     
ライブ・ペインティング(ステージ&キッズエリア参加型)、ポストカード・グッズ販売等。

21.NPO法人 じろ倶楽部     
NPO活動紹介(自然体験・農業体験・林業体験・福祉活動など)。地域の子どもやお年寄りを中心に、地元の自然や伝統を見直すことによってみんなを元気にしたい。

22.小海町共同作業所(ひまわり)<手作り教室/参加ブース>
アクリルタワシ販売と作りかたの紹介。洗剤を使わずに油が落ちる環境にやさしいタワシです。パウンドケーキの販売もします。

23.ちくちくみんなの布ナプキン <手作り教室/参加ブース>
生理用布ナプキンの販売とワークショップ。ゴミにならないし女性の体にもやさしい布ナプキンを使う人が増えたら環境にも体にもきもちがよいと思います。

24.やすらぎ隊 <手作り教室/参加ブース>    
マイ箸や箸袋などの手作り教室。小さな一歩も地球を変えます。自分の手を使って楽しく暮らしと未来を変えましょう。

25.いい女ネットワーク     
≪環境ホルモンって? おしゃべりに安心をのせて≫ 子どもたちの生活環境は女たちの認識と情報の選択にかかっています。環境ホルモンが生活にひそむ危険について考えていきます。

26.ハニーハート軽井沢     
出来たて手作りパンの販売。ピュアでナチュラルな材料を使い、心をこめて作っています。

4月9日現在の状況(予定)

4月9日現在の申し込みは25団体です。

4月6日にアースデイの説明会が野沢会館で行われました。
説明会は参加ブース6団体と実行委員で、参加要綱の確認をしました。

今年は荷物の搬入搬出のための道路許可をとりました。
交通整理係を2名キチンと出すことと、参加のみなさんには
時間正確にスムーズな出し入れをお願いしました。

来れなかった参加のブースのみなさんとは、当日顔合わせです。


現在予定している当日のタイムテーブルです。

10:00 開会宣言、実行委員長挨拶等
10:10 オープニングby氷龍太鼓
10:20 会場、ブース紹介など 【キッズエリアでは紙芝居】
10:50 即興演劇(プレイバックシアターfrom東京)
11:20 エコカルタ&音あそび(空き時間に会場&ブース紹介)キッズエリアでは餅つき

11:50 氷龍太鼓・子龍太鼓
12:30 エコクイズ&音遊び(空き時間に会場紹介)
13:00 パネルディスカッション  司会 教子 コーディネーター 田崎
13:30 エコカルタ&音遊び(空き時間会場&ブース紹介)
14:00 スペシャルライブセッション(「アイレ」from松本) ライブペインティング宮下さんとコラボレージョン
15:00 大地へ感謝のとき 語り、歌
     アースデイIN佐久 地球の未来を考える時間 (案内人 教子)
     (アースデイに集う皆さんの思いをひとつに・・・ 
      実行委員のみなさんを紹介したり、思いを伺ったり・・
      歌ったり・・・ 田村至、クボヤン、ターボー&教子、等  
16:00 閉会挨拶
     終了

キッズエリア-はがきブーメランの紹介^^ 創造しようエコな遊び!

●下準備
A図-点線の部分からおる。
B図-両端をホッチキスで留める。
C図-残しておいた部分を下に軽く折り込む。(山折り)

同じ物を3枚作ります。

●仕上げ
D図- 下準備の終わった3枚のはがきを、120度ずつに並べる。
真ん中は上の図のように互い違いにする。
※中心部(結合部)は、縦に切り込みを入れて3枚を噛み合
わせたり、セロテープなどを使って固定した方が、強度が増します。
真ん中をホッチキスで留める。

全体を上に反り上げて、できあがり。

========================
【この情報サイト】
関西ブーメランネットワークより紹介させていただきました。
紹介サイト
↓   ↓
http://www.kbn3.com/meishi/index.html
ムービーで見てみよう
↓   ↓
http://www.kbn3.com/move/101.htm
http://www.kbn3.com/move/index.html

2007年「アースデイin佐久」は盛りだくさんの内容です!!

地球環境をかんがえる一日
第5回
アースデイ in 佐久
〜子どもと歩こうエコの花道〜
4月22日(日)
佐久ミレニアムパーク(新幹線佐久平駅蓼科口となりの公園)
2場所
佐久ミレニアムパーク (佐久平駅蓼科口西)
会場地図↓
http://www.asama-de.com/modules/mygmap/?cat=1&id=1


午前10時〜午後4時
マイ箸、マイ食器持ってきてね!

■お楽しみ「スタンプラリー」でわくわく賞品ゲット!(先着150名)
■フリーマーケット横丁でお気に入りをゲット!
■地球に優しいカラダにおいしい食べ物屋さん
■子どもたちと一緒にエコ座談会
■みんな集まれキッズエリア!皆で作ろうエコグッズ!
■地球へ愛と感謝をうたうアーティスト大集合!
■その他自由で楽しいブースがいっぱい!
主催/アースデイ in 佐久実行委員会    
後援/週刊さくだいら  
協賛/小諸市教育委員会、軽井沢町教育委員会、御代田町教育委員会、小海町教育委
員会、佐久穂町教育委員会、北相木村教育委員会
広報協力/コープながの
お問い合わせ 事務局 090−7726-5447(マトノ)


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

今年のアースデイも盛りだくさん!!

○スタンプラリー(景品先着150名)

○みんなで作ろう!ワークショップ
・小枝を使ったMYはし作り
・はし袋
・布ナプキン ・アクリルタワシ
・楽器作り&セッション(楽器や音の出るもの持ってきてね♪)


○キッズエリア
・クイズ(景品にクレープ等)
・エコ紙しばい
・エコカルタ
・昔あそび(竹トンボ作り、お手玉、あやとり、メンコ、おり紙など)
・参加型ライブペインティング
・はがきブーメラン
・木を使った小物


○パネルディスカッション

☆子どもからのエコ提案☆


○食べもの(マイ食器割引あります)
・オーガニックフード
・ナチュラル定食
・アマナカフェ
・エスニックフード
・玄米コーヒー
・蒸しパン
・黒米モチ


○ステージ
・北相木村氷龍太鼓&子龍太鼓
・アースデイ スタッフ ユニット
プレイバックシアター
・音あそびの会
・スペシャルゲスト「アイレ」
など


○フリーマーケット通り

掘り出し物たくさん!
☆コープながの拾得倶楽部


○ゆずります、ゆずってください掲示板
ゆずりたい物の写真をおもちください!


○ほかにもブースがもりだくさん!
・陶芸、木工
・整体、ヒーリング
・アジアン雑貨
・生活クラブ

第5回アースデイin佐久パンフレット表紙ができました。

アースデイin佐久も今年で5回となりました。
スタンプラリー/フリーマーケット横町/エコな食べ物/子供エコ座談会/みんな集まれキッズエリア/みんなで作るエコグッズ/地球へ愛と感謝をうたう/など内容も盛りだくさんです。
「地球を考える一日」に皆で集まりましょう。

2007年の内容詳細パンフです。

画像クリックで拡大画像が見れます。

 
 

 

あなたは、000000番目の訪問者です。